Shizuoka, The Capital of Japanese Tea 世界に誇るべき茶の都しずおか

Traditional Tea-Grass Integrated System in Shizuoka
In Kakegawa and surrounding region, Shizuoka’s specialty tea has been produced using a unique traditional tea cultivating method called the“Chagusaba method”. Grass, such as pampas grass in the semi-natural grasslands (Chagusaba) dotted around the tea gardens, is reaped, and laid out in the tea gardens during autumn and winter. The active use of the grass is indispensable to local tea production, as it enriches the soil of tea gardens, and prevents soil erosion, At the same time, grass has been used in offerings for prosperity and for a good harvest in rituals in the traditional culture of the region. The active use of the grass has enabled Chagusaba to be maintained and, as a result, its many types of rare species still exist today.
静岡の茶草場農法
静岡県の掛川市、菊川市、島田市、牧之原市、川根本町の4市1町では、県の特産品であるお茶を「茶草場(ちゃぐさば)農法」と呼ばれる独自の伝 統 農 法 で 栽 培 。こ の「 静 岡 の 茶 草 場 農 法 」が F A O( 国 連 食 料 農 業 機 関 )に よ り 世 界 農 業 遺 産 に 認 定 さ れ て い ま す 。茶 畑 の 周 り の 草 地( 茶 草 場 )か ら 草 を 刈 り 取 り 茶 畑 に 敷 く こ と で 、土 壌 が 豊 か に な り 、樹 勢 の よ い 美 味 し い お 茶 に な る と 言 わ れ て い ま す 。草 刈 に よ っ て 維 持 さ れ て き た 草 地 に は 、 希少な生物が多数生息しています。美味しいお茶を作るための農家の取組が、同時に豊かな動植物を育んでいます。
!!NEW!!
掛川市に「粟ヶ岳世界農業遺産茶草場テラス」がオープンしました!
茶草を干し束ねた「かっぽし」をイメージした外観が特徴的な施設です。
カフェレストラン、富士山・駿河湾・南アルプスなどが一望できるテラスなど、「静岡の茶草場農法」の魅力を存分に味わえるスポットとなっています!
東山側のふもとから山頂までは約1時間、ハイキングでの登頂がオススメです♪
詳細はこちらから
●掛川市HP