The best water, Shizuoka Yeast, and original Sake rice in Shizuoka 優れた水、静岡の酵母、そして日本酒のための静岡の米

The best water, Shizuoka Yeast, and original Sake rice in Shizuoka
優れた水、静岡の酵母、そして日本酒のための静岡の米
HOMAREFUJI
Shizuoka Prefecture is blessed with a wealth of water that springs from Japan’s highest mountain, Mount Fuji, and the Minami Alps. This superb water is used to brew sake, using the Shizuoka Yeast developed by the prefecture, and so Shizuoka is considered to be home to some of Japan’s best-tasting sake, Shizuoka-style ginjo.
Shizuoka’s water, Shizuoka’s yeast. The next step was Shizuoka’s original sake rice. To make this dream come true, in 1998 the Shizuoka Prefectural Research Institute of Agriculture and Forestry in Iwata started developing a new strain of rice for Shizuoka sake based on Yama- danishiki, a well-known sake rice strain. It took eight years before the Shizuoka’s sake ricewas perfected. The finest individual variation from 100,000 mutations of Yamadanishiki wasselected. This is Homare Fuji, the miracle grain that was literally one of a hundred thousand.
Thanks to this Homare Fuji rice developed over many years, it was finally possible tocombine Shizuoka’s water and Shizuoka’s yeast with Shizuoka’s rice to create Shizuoka’s sake, Homarefuji. It truly is a sake created by the land of Shizuoka.
静岡県は日本一の富士山や南アルプスからの豊かな水に恵まれた土地。この優れた水を酒造りの仕込水に用 い、静岡県が開発した「静岡酵母」によって醸された酒は静岡型吟醸と呼ばれ、全国でも日本酒の美味しい場 所 とし て 名 を 知 ら れ る よ う に な り ま し た 。
静岡の水、静岡の酵母。さらに、静岡県オリジナルの酒米を。こうした願いを受け、1998年から磐田市の静岡県 農林技術研究所において、酒米として有名な「山田錦」を源とし、静岡の酒米のための品種改良が開始されまし た。静岡の酒米「誉富士」が生まれるまで8年という歳月。山田錦から突然変異した10万個体の中から、最も優 れた個体を選抜し、10万分の1という奇跡の1粒が「誉富士」なのです。
こうした歳月を経て開発された「誉富士」によって実現した静岡の水、静岡の酵母、静岡の米を使って完成した 静岡のお酒「誉富士」。まさに静岡の風土が生んだお酒です。
FOR MORE INFORMATION SHIZUOKA JAPANESE SAKE GUIDE PDF