【Asset No.13 – No.20 Of Mt.Fuji】Mysterious Yet Beautiful Ponds With Histories in “Oshino Hakkai” 【世界遺産『富士山』構成資産No.13 - No.20】冬も夏も絶景が楽しめる『山中湖』

<Let’s Hang Out Around Mysterious Yet Beautiful Ponds With Histories in “Oshino Hakkai”>
One of the assets of World Heritage Site, “Fujisan, sacred place and source of artistic inspiration” is a series of 8 ponds, the series is called “Oshino Hakkai”, where people in the ancient time came to cleanse their body just before climbing up Mt.Fuji to worship. The ponds are respectively called, “Deguchi-ike Pond”, “Obon-ike Pond”, “Sokonashi-ike Pond”, “Choshi-ike Pond”, “Waku-ike Pond”, “Nigori-ike Pond”, “Kagami-ike Pond”, “Shobu-ike Pond”. The 8 Ponds Of “Oshino Hakkai” as one are one of the most spiritually powerful spots in Japan, which certainly characters the state of Mt.Fuji of the subject to worship.世界文化遺産「富士山」の構成資産の一つである『忍野八海(おしのはっかい)』は、富士山を水源とする8つの湧水池のことで、富士山に登山し拝む『登拝』の前に、身体を清めるために訪れる巡礼地でした。それぞれの池は、『出口池』、『お釜池』、『底抜池(そこなしいけ)』、『銚子池(ちょうしいけ)』、『湧池(わくいけ)』、『濁池(にごりいけ)』、『鏡池』、『菖蒲池(しょうぶいけ)』となります。
巡礼者たちの身を清める場となっているだけに、日本屈指のパワースポットとなっています。世界文化遺産『富士山』の信仰の対象としての特性を、より一層引き立てているのが、『忍野八海』です。
【Pond No.1 “Deguchi-ike Pond”/霊場No.1『出口池』】
出口池 写真提供:忍野村観光協会/Deguchi-ike Pond By Oshino-mura Toursim Bureau
忍野八海の中で一番大きな池は、『出口池』。どこか落ち着く雰囲気の池です。他の池から、徒歩20分ほどのところに位置しており、人通りが少なく、のんびりと景観を楽しむことができます。池と林が心を落ち着かせます。
また、出口稲荷大明神への参拝も忘れず。ここには、江戸時代から400年間ずっとそのままの姿を残している石碑が立っており、その横には水が湧いています。心を落ち着かせるのどかなこの神社で、昔の巡礼者たちは、この湧き水を構えて、登山の安全を祈りました。
【Pond No.2 “Obon-ike Pond”/霊場No.2『御盆池』】
御釜池 写真提供:忍野村観光協会/Okama-ike Pond By Oshino-mura Toursim Bureau
続いて、二番霊場の『お盆池』。
8つの池で一番小さな池で、近くの川に気がつかずに、通り過ぎてしまいそうなくらい。ただ、小さいとはいえ、湧水量は豊富で、池の底を覗き込むとそこには大きな穴があります。深遠な青がとても神秘的です。
【Pond No.3 “Sokonuke-ike Pond”/霊場No.3『底抜池』】

底抜池 写真提供:忍野村観光協会/Sokonuke-ike Pond By Oshino-mura Toursim Bureau
次に、『榛(はん)の木林資料館』の中にある三番霊場の『底抜池』。
資料館の中は、とても開放的。古民具などの資料館を通り過ぎ、敷地内の奥を進むと、底抜池が見えます。8つの池の中で、もっとも昔の姿を残していると言われ、その水の青さは、心が洗われそうなくらい澄み切っています。
『底抜池』にも面白い言い伝えが残っています。
物を落とすと、渦に巻き込まれなくなってしまうのだそうです。いくら探しても見つからず、しばらくすると、池の中から出てくる、と言われていました。このことから、この池で洗濯をすると、神様の怒りを買ってしまうと信じられていました。
【Pond No.04 “Choshi-ike Pond”/霊場No.4『銚子池』】
銚子池 写真提供:忍野村観光協会/Choshi-ike Pond By Oshino-mura Toursim Bureau
続いて、四番霊場『銚子池』。パワースポットと呼ぶには、あまりにも悲しい伝説があります。ある花嫁がその身を池に投げ出したそうですが、今では、縁結びのスポットとして知られています。
【Pond No.4 “Waku-ike Pond”/霊場No.5『湧池』】

湧池 写真提供:忍野村観光協会/Waki-ike Pond By Oshino-mura Toursim Bureau
8つの池で一番の湧水量を誇る五番霊場『湧池』の水は、NASAが宇宙で雪を作る実験で使われたこともあります。
透き通った水の中には、55mも続く水中洞窟があるそうです。水の青さともの緑が、コントラストに美しく、眺めるといつの間にか時間を忘れて今います。
富士山世界遺産の構成資産に認定されてからは、観光客で賑わいをみせるようになりました。登拝時代の賑わいを取り戻したかのような勢いです。
また、湧池の周辺には、食事処やお土産さんなどが立ち並びます。富士山の綺麗な湧水を使った豆腐は美味。食べ歩きなどもでき、草餅やせんべいなどを口にしながら、歩いている観光客も多く見受けられます。
【Pond No.6 “Nigori-ike Pond”/霊場No.6『濁池』】

濁池 写真提供:忍野村観光協会/Nigori-ike Pond By Oshino-mura Toursim Bureau
六番霊場の『濁池』にも面白い伝説があります。巡礼者がこの池の地主に一杯の水を断られたことで、池の水が濁ってしまったそうです。ただ濁池という名前ではありますが、水は綺麗に澄んでいます。
【Pond No.7 “Kagami-ike Pond”/霊場No.7『鏡池』】
鏡池 写真提供:忍野村観光協会/Kagami-ike Pond By Oshino-mura Toursim Bureau
他の池と比べて濁っているのが、『鏡池』。ただし、天候の状況が良いと、この水面から逆さ富士が映るほど、綺麗だそうです。そのため、『鏡池』という名がつけられました。
【Pond No.8 “Shobu-ike Pond”/霊場No.8『菖蒲池』】
菖蒲池 写真提供:忍野村観光協会/Shobu-ike Pond By Oshino-mura Toursim Bureau
八番霊場『菖蒲池』の名は、この池に生える菖蒲を体に巻くと、病気が完治するという伝説から取られています。初夏には菖蒲が可愛らしく咲いています。また、空を見上げると、うっすらと富士山が見えます。
In and around Mt.Fuji are full of histories and myths that still tell us what was going on back in time. In all of the assets of “Fujisan”, you can find your own surprising experiences, ditto even in Oshino Hakkai. Why not visit them on your own foot? There’s a list of Mt.Fuji’s assets below the Japanese.富士山は人の心を魅了してやみません。今こそ、世界遺産になり、さらに多くの人が訪れています。それぞれの構成資産の背景には、さまざまな歴史と想いを伝えるものが今もなお残っており、それぞれすべてが富士山の世界遺産としての魅力を引き立てているのです。
中でも面白い伝説を持つ、神秘的な『忍野八海』に、ぜひとも足を運んでみてください。きっと、あなたにしか発見できない体験があるはずです!
下記に富士山の構成資産の一覧リストがありますので、ご覧ください。Fujisan, sacred place and artistic inspiration 富士山ー信仰の対象と芸術の源泉 | ||
No. | 所在地 | 構成資産名 |
1 | Shizuoka, Yamanshi 静岡県・山梨県 | Fujisan Mountain Area 富士山(富士山域) |
1-1 | Shizuoka/Yamanashi 静岡県・山梨県 | Series Of Religious Buildings On The Summit 山頂の信仰遺跡群 |
1-2 | Fujinomiya-city, Shizuoka 静岡県富士宮市 | Fujinomiya Trail 大宮・村山口登山道(現 富士宮登山道) |
1-3 | Gotenba-city, Shizuoka 静岡県御殿場市 | Gotemba Trail 須山口登山道(現御殿場口登山道) |
1-4 | Koyama-cho, Shizuoka 静岡県小山町 | Subashiri Trail 須走口登山道 |
1-5 | Fujiyoshida-city, Shizuoka/Fuji Kawaguchiko-cho, Yamanashi 静岡県富士吉田市・山梨県冨士河口湖町 | Yoshida Trail 吉田口登山道 |
1-6 | Fujiyoshida-city, Shizuoka 静岡県富士吉田市 | 北口本宮冨士浅間神社 |
1-7 | Fuji Kawaguchiko-cho, Yamanashi 山梨県冨士河口湖町 | Lake Saiko 西湖 |
1-8 | Fuji Kawaguchiko-cho, Yamanashi 山梨県冨士河口湖町 | Lake Shojin 精進湖 |
1-9 | Minobe-cho, Shizuoka/Fuji Kawaguchiko-cho, Yamanashi 静岡県見延町・山梨県冨士河口湖町 | Lake Motosu 本栖湖 |
2 | Fujinomiya-city, Shizuoka 静岡県富士宮市 | Fuji Hongu Sengen Shrine 富士山本宮浅間神社 |
3 | Fujinomiya-city, Shizuoka 静岡県富士宮市 | 山宮浅間神社 |
4 | Fujinomiya-city, Shizuoka 静岡県富士宮市 | 村山浅間神社 |
5 | Susono-city, Shizuoka 静岡県裾野市 | 須山浅間神社 |
6 | Koyama-cho, Shizuoka 静岡県小山町 | 冨士浅間神社(須走浅間神社) |
7 | Fuji Kawaguchiko-cho, Yamanashi 山梨県冨士河口湖町 | 河口浅間神社 |
8 | Fuji Kawaguchiko-cho, Yamanashi 山梨県冨士河口湖町 | 冨士御室浅間神社 |
9 | Fujiyoshida-city, Shizuoka 静岡県富士吉田市 | 御師住宅(旧外川家住宅) |
10 | Fujiyoshida-city, Shizuoka 静岡県富士吉田市 | 御師住宅(小佐野家住宅) |
11 | Oshino-mura, Yamanshi 山梨県忍野村 | Lake Yamanaka 山中湖 |
12 | Oshino-mura, Yamanshi 山梨県忍野村 | Lake Kawaguchi 河口湖 |
13-20 | Oshino-mura, Yamanshi 山梨県忍野村 | Oshino-hakkai 忍野八海 |
21 | Fuji Kawaguchiko-cho, Yamanashi 山梨県冨士河口湖町 | 船津胎内樹型 |
22 | Fujiyoshida-city, Shizuoka 静岡県富士吉田市 | 吉田胎内樹型 |
23 | Fujinomiya-city, Shizuoka 静岡県富士宮市 | 人穴富士講遺跡 |
24 | Fujinomiya-city, Shizuoka 静岡県富士宮市 | Shiraito Falls 白糸の滝 |
25 | Shizuoka-city, Shizuoka 静岡県静岡市 | Miho no Matsubara 三保の松原 |